生命保険について、あなたが知っておくべき事!
現在、生命保険に加入している人
自分の保障内容をちゃんと理解していますか?
無駄な保険料 払っていませんか?
私は、生命保険の代理店もしており様々な方の、保険内容を聞いてきました。
99%の方が、自分の保険内容 や月々いくら払っているのか?
自分で把握していませんでした(><)
保険料は、住居費の次に大きな金額の固定支出です。
しっかりと把握して、自分に必要な保険に加入し、逆に不必要な保険は解約しましょう。
私が代理店をしているのは
「東京海上日動あんしん生命」です。
ですので東京海上の保険紹介に偏った 意見になりますが
代理店になり色々な雑誌やインターネットなどで学んできました。
東京海上日動あんしん生命は格付けでは上位にいます。
格付けは、会社の安定度ですので、商品の良し悪しではありません。
東京海上日動あんしん生命のオススメの保険
目次 コンテンツ
詳細は公式HPへリンクしています。
①長生き支援終身
この保険は、死亡だけではなく、介護状態になった時にも保険金が受取れます。
更に、逆に健康で長生きすると健康祝い金も受け取れます。
重要なポイント①
特定疾病保険料払込免除特則
簡単に言えば、ガンか心臓の病気 脳の病気になった場合
それ以降の保険料を払う必要はなくなります。
しかし、保障は続きます。
重要なポイント②
特定疾病の範囲が広い
特定疾病の定義を、「悪性新生物(上皮内新生物を除く)」のほか、「心疾患」「脳血管疾患」と、一般的に多く見られる「急性心筋梗塞」「脳卒中」よりも広くしていることも特徴的です。
その上で、「悪性新生物」に関しては医師の「診断確定」と一般的ですが、「心疾患」「脳血管疾患」は、20日以上の継続した入院のほか、治療のための「手術」を受けただけでも提供となるため、適用のハードルが非常に低く、嬉しい仕組みとなっています。
色々な雑誌で介護保険ランキング 1位 です !!
②メディカルKit R(医療保険)
東京海上にはメディカルKit NEOという医療保険もありますが、
私はこちらのメディカルKit Rをオススメしています。
オススメ理由①
使わなかった保険料が戻ってくる
掛捨ての保険ではないので、健康の場合 60歳や70歳などに払った保険料が戻ってきます。
※契約年齢が0~40歳の場合は60歳または70歳、41~50歳の場合は70歳、51~55歳の場合は75歳、56~60歳の場合は80歳となります。
オススメ理由②
2018年 8月2日から
特定疾病保険料払込免除特則 を特約で付ける事が出来るようになりました。
デメリットもあります。
それは、少し保険料が高い事です。
また生命保険料控除も全額ではありません。
メディカルKItRは ランキング3位でした。
1位と2位は掛捨て ですので掛捨てはもったいないという人にはオススメです。
③家計保障定期保険NEO
この保険は働けなくなった時の保障と死亡保障を兼ね備えた保険です。
こちらは、不動産を購入した方(住宅ローンを借りている人)にオススメしています。
これは定期保険ですので65歳など働いている時に万が一の事があった場合の保険です。
保険について、とても細かくまとめてある一般の方のブログも参考にして下さい。
こちらの方は何も利害関係がない人の記事ですので信用できます。
ランキングバナー 応援クリックお願いします。
人気ブログランキング
生命保険の見直しなどのご相談も待っています。
この記事へのコメントはありません。