
目次 コンテンツ
約5年後 2024年に新紙幣が発行される予定です。
- 前々回は 1984年(昭和59年)11月1日
- 前回は 2004年(平成16年)11月1日
- 20年毎となると今回は2024年(令和6年)11月1日?
政府は、新紙幣に変更する理由は
最新の偽造防止技術を紙幣に反映させることが目的
20年毎に発行している
偽造対策
ともっともらしい理由 です。
ここからは、私の勝手な予想です。
偽造防止の為なら、本当に効果があるのは10000円札を無くした方が偽札対策には効果的
インドにおける高額紙幣の切り替え
2016年11月8日20時にモディ首相は、500ルピー紙幣と1000ルピー紙幣(以下、旧紙幣)について翌11月9日からそれらは通用力を失い、新しい500ルピー紙幣と2000ルピー紙幣(以下、新紙幣)が順次市中に提供されると発表した1。
そして、今後 キャッシュレスの時代になる
ホログラムの技術を向上させても、コンビニで毎回ホログラムを確認している人とかいないですよね😣
ブロックチェーン技術を向上させた方がいいと思います。
新紙幣の印刷や各種券売機とか全て取り替える必要があるグローリーなど一部の銘柄は株価値上がりしましたが、設備投資出来ない中小企業は淘汰されてしまう
タンス預金の炙り出し!
「タンス預金」への影響も考えられます。
家の金庫などに保管されている紙幣は国全体で推定約50兆円です。
眠るお金の目を覚まし、消費や投資に向かわせる副次効果を政府は狙っているようです。
一番最悪なケースは、預金封鎖
みんな ご存知のように日本の借金は1000兆円 だけど日本がギリシャみたいに破綻しないのは、借金している相手が国民だからです。
旦那さん(日本)が奥さん(国民)から借金しているだけで、消費者金融(外資)から借りている訳じゃないからです。
詳しくは、日本の借金 1000兆円に書かれた記事を参考にして下さい
この日本の借金を減らす ウルトラC が預金封鎖です。
日本人が好きな銀行への貯金
2018年 日本の銀行の預金額 1829兆円
借金の金額<日本の預金額 ですので預金封鎖すれば日本の財政健全化されます。
日本銀行は2018年8月14日付で、2018年第1四半期(1-3月、Q1)の「資金循環の日米比較」レポートを公開した。その内容によれば日本では前回公開値比で「現金・預金」「株式・出資金」「保険・年金準備金」の額が増え、「債券」「投資信託」「その他」の額が減少し、金融資産総額は増加し1829兆円となった。高い貯蓄性向は継続されており、日本の「現金・預金」比率は相変わらず5割を超えている(【日本銀行:資金循環リリース掲載ページ】)。
預金封鎖なんてあるの?

日本でも今から73年前 昭和21年 2月16日に発表されて翌日から預金封鎖されて引き出しを制限されました。
詳しくはこちらをご覧ください 新円切替
いやいや 73年前って結構昔だから今は関係ない と思うかもしれませんが
2013年 たった6年前にキプロスという国で実際に預金封鎖が行われました


実は昭和21年に預金封鎖を発表したのは1万円札の渋沢 栄一の孫 渋沢 敬三大臣 これは単なる偶然
預金封鎖があるのか? ないのか? 分かりません
だったらあった時の為の対策をしておいた方が良くないですか?
それは海外に資産を移す事です。
私が提案する解決策
①少しずつ海外に資産を移しながら、資産運用する方法
②海外の銀行口座へ資金を移動する しかも金利は日本の700倍
興味のある方はお気軽にLINE下さい。
この記事へのコメントはありません。