目次 コンテンツ
投資って具体的に何なの??
投資商品はたくさんある
投資と言えば
株や不動産は知っていると思いますが
他にも沢山あります。
仮想通貨 FX 先物 投資信託 などなど
投資のやり方
投資のやり方は2パターンです。
①自分でやる
自分でやる場合
株式投資や投資信託なら証券会社
FXやバイナリーオプションなどの外貨取引は FX口座
SBI証券の開設はネクシィーズトレードへ
FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX
①証券会社やFXに口座を開設する
②取引口座へ入金をする
③株やFXの取引をする
②ファンドマネージャーや投資会社に任せる
これは所謂 丸投げです。
投資信託も丸投げ みたいなものです。
投資信託(ファンド)投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。
どこのファンドにお金の運用を任せるか だけです。
投資信託は大きく2パターンあります。
インデックスファンド | アクティブファンド | |
運用目的 | 指数(例えば日経平均やS&P500など)と同じ値動き | 独自のテーマ 投資先銘柄を選別して指数を上回る運用成果を得る |
保有コスト(信託報酬) | 比較的安い | 比較的高い(ファンドマネージャーやアナリストの人件費) |
特徴 | 低コスト 代表的な指数に連動するので情報が得やすい | ファンドの数が多くテーマに沿った投資が出来る。いいファンドを見つければ指数以上の投資成績を出せる |
株の取引の利益
値上がり益・配当金・株主優待など
値上がり益
株価が低い時に購入して、株価が上がった時に売却する これが基本です。
10万円で購入した株が、11万円になった時に売却すれば1万円が利益です。
配当金
企業が利益を上げた場合等、その利益の一部を「配当金」として受け取ることができます。
ただし、企業の業績によっては配当金が出なくなる可能性もあります。
100株保有していた場合、1株につき50円の配当が出たとすると、5,000円の配当金を受け取れます。
100株(保有)×50円(1株あたりの配当金)=5,000円
株主優待
「株主優待」とは、企業(株式会社)が株主に対して品物やサービスを提供したりするサービスです。
優待内容はその企業が取り扱っている商品や食事券・割引券・入場券・お米・図書カードなど様々です。
上記は現物取引ですが、信用取引もある
信用取引とは
保証金を預ける事で、自己資金以上の取引をする事ができる。
現物取引ですと、株価が上がった時にしか利益を出せないですが
信用取引ですと 空売り をする事で株価が下がった時に利益を出す事が出来ます。
FXやビットコインなどは別ページで説明します。
この記事へのコメントはありません。