目次 コンテンツ
私のメインの不動産サービスです。
サービス内容 | 対応物件 |
不動産購入 売却 相談 | 新築戸建・中古戸建・土地・中古マンション・投資用物件 |
対応エリア:東京都内・埼玉県・神奈川県・千葉県
(新宿駅から概ね1時間くらいの距離)遠方の場合は交通費+1日10,000円で対応します。
※賃貸は、友人限定とさせていただきます。
報酬について
最大 仲介手数料無料 最低でも仲介手数料半額
初回相談料無料
面談をして私に依頼していただける場合コンサルタント報酬 32,400円/2ヶ月
※仲介手数料を大幅サービスをして、数人のクライアントさんの対応をしますので
軽い気持ちで家でも見てみようかな?という方はお断りしています。
不動産購入時の諸費用は物件価格の7〜10%と言われています。
不動産購入時の主な諸費用
仲介手数料 物件価格×3%+6万円×消費税 |
住宅ローンの保証料 事務手数料 借入金額×約2% |
登記費用 物件価格×約1% |
その他 火災保険や精算金など 1〜2% |
諸費用の約半分が仲介手数料です。
その仲介手数料を大幅に削減する事ができます。
具体的に仲介手数料っていくらなの?
なぜ 仲介手数料無料なの? その分他でぼったくるんじゃない?
その理由はこちらをご覧下さい。
つまり、3000万円の物件の取引をした場合
通常は売上 200万円のところ 100万円 値引きをしているのです。
仲介手数料は売主 買主 両方が払います。
新築戸建やリノベーションマンションなど売主が不動産業者で、売主から仲介手数料を貰える物件が仲介手数料無料
それ以外は無料にしたらタダ働きになってしまいますので、仲介手数料半額です。
そして、人件費・広告費・家賃がトリプルゼロ!!
私は不動産の仕事について、別会社のフルコミッション(完全成果報酬)の契約で仕事をします。
ですので一般的な不動産営業マンの様な固定給がありません。
また広告費(スーモなどのポータルサイト)なども出していません。
事務所も合同事務所の一角で登記していますので家賃もありません。
ですので、コンサルタント報酬32400円をお願いしています。
不動産取引は、契約から決済(引き渡し)まで約1〜2ヶ月かかります。
物件を見つけるまでも時間が必要です。(決めうち以外)
その間 交通費など全て自己負担です。
普通の不動産会社はそこは会社負担ですが、その分仲介手数料は高額です。
私が選ばれる理由
●営業時間関係なく、LINEやメールでやり取り出来る。
一般的な不動産会社は18時や19時で終わりです。
みなさん 会社が終わって時間がある時に不動産会社もOFFタイムです。
●お客様に合わせて行動する
お会いする場所もご自宅やご自宅近くのカフェやファミレスに行きます。
不動産購入をされる家族は、小さなお子さんがいる家庭が多いです。
お子さんを連れて出かけるのが大変という方の為に、ご自宅やお近くに行きます。
●無理な予算の物件はオススメしません。
お客様の立場に立って考えて行動します。
ノルマのある不動産営業マンは、お客様の自己資金や年収から借入可能な金額の物件を紹介します。なぜなら高額な方が仲介手数料も比例します。
●不動産 生命保険 資産運用(教育資金 老後資金の確保)のトータルサポート
不動産屋は家を売るのが仕事です。
少し汚い言葉で言えば、契約したら後はお客さんの事は関係ないです。
離職率の高い業界ですので住宅ローンの35年間 サポートしてくれません。
私も35年サポートは出来ませんが、第一前提で無理な予算の物件は勧めません。
そして住宅ローンを借入すると団体信用生命保険に加入します。
保険料は金融機関負担です。
不動産購入時は、生命保険を見直しベストタイミングなのです。普通の不動産屋ではここまでしません。
この記事へのコメントはありません。